Q&A
2025/03/14
カスタマーサクセスの仕事にやりがいを感じられなくなり、転職を考えている

カスタマーサクセスとして働いてきましたが、
最近、仕事にやりがいを感じられなくなっています。

顧客の成功を支援するのがCSの役割だと分かってはいますが、
実際の業務はルーチンワークになりがちで、
やりがいよりも「毎日同じようなことを繰り返している」という感覚が強くなってきました。

チームの評価はKPIや解約率で決まるため、
顧客の本当の成功よりも数字を追うことが優先されてしまい、
本当にこの仕事を続けていいのか分からなくなっています。

転職も考えていますが、
他の職種に移るべきなのか、それともCSとして環境を変えるだけで変化があるのか、
自分の判断に自信が持てません。

同じような悩みを経験されたかた、どうやって次のキャリアを決めたのか聞いてみたいです。

#キャリア形成
回答数:2 閲覧数:448

匿名

さんの回答
2025/03/17
質問者さんのこれまでのキャリアがわからないことなどから最終的な判断はご自身次第というところもありますが、サポートに限らずお仕事は環境次第なところ結構あると思います。

部長やマネージャーなどそのチームの方針を決める方がメンバーに対して忠実な兵隊としての働きを求めているのか、成果を出せればそれぞれ思うままに動いていいと思っているのかによって、メンバーの裁量権や幸福度・やりがいは左右されます。

毎日同じことの繰り返しでうんざりしているなら、自由度が高かったり裁量権をもらえる会社・環境に身を置くのもありかと思います。

かたや、数字を追うことが優先されていると感じているようですが、
じゃあ顧客の本当の成功って、会社内でどう視覚化するの?という問いもつきまといますね。

お客様の幸せや成功を願うのは、どの会社も一緒です。
その幸せや成功に自分たちがどれくらい寄与できているか、どうしても定量指標が必要です。
それがいわゆる「数字」なので、数字を追う生活は社会人である以上どの会社でもどの職種でも一定ありますし、それが顧客の本当の成功とイコールにならない瞬間も往々にしてあると思います。
(成功や幸せなんて定性的でふんわりしたことを定量指標に落とし込むのって、難しいですよね)

長くなってしまいました・・・
私も似たような悩みを経験した身として、「わかるなあ」と「とはいえだよなあ」が混在する質問で熱くなってしまいました笑

私の場合、「今これが最良の判断である」と自信を持って言えるくらい今の仕事をやりきって自分のキャリアを決めてきました。
その結果、もう気付けば16年サポートの世界でお仕事をしています。

質問者さんも、なんでもいいから自分の判断に自信が持てるほど考え抜いてやりきってみるのをおすすめします。

口で言うのは簡単だけど、これって結構大変なことですよね。
良い選択ができるよう、応援しています☺️
いいね数:2 閲覧数:6
2025/03/14
CS歴17年を超えたものです。状況とお気持ち、非常に、ひじょーーーによくわかります。(乱文失礼しますmm)
まず、私はCSが好きです。CSのはじまりはバンド活動をするために、アウトバウンドが嫌で時給が高くてシフト制という手段でしかなかった仕事です。相談者さんのようにCSで悩める方がひとつでも多くの武器を身に着けてCSのあるべき姿を推進できる仲間が増えてほしいと強く願っています。
キャリアの描き方については自己判断になるかと思いますが、今回のお悩みを投稿されるくらいにCSのことを好きな方だとお見受けしています。同志として、CSの未来を切り拓く側としてもうひと踏ん張りも選択肢の中に入れていただけたら嬉しいです。
それでも続けてこられたのは根本的にCSという仕事が好きなのだからだと思います。まずは自分自身のお気持ちに問いかけてみてはいかがでしょうか。その上でどうキャリアを描くのか考えてもよいかと思います。よろしければCSキャリアについてnoteも書いておりますのでご確認ください。
https://note.com/akatsuki5/n/nae2adf267a3f
ここから先は私見です。
CSに真正面から向き合うなら、権限と権威を身につけるとよいかと思います。具体的にはCSの初期メンバー・立ち上げメンバーであったり他部門影響力を持ったCSになること(権威)、マネージャー以上部長クラス、VPofCSなど意志決定権や経営層との直接交渉権・提案の場を持てるようになること(権限)があるかと思います。
自らがこれを目指す、またはそういう会社のCSトップの部下になるなどの選択肢があるかと思いますが後者を見つけるのは容易ではないですよね・・・!そうなってくると自らがCSをどう変えていけるか、に覚悟を持って取り組めるかにかかっています。
私がCSにかかわり続けている理由はこの仕事が好きであると同時にCSへの恩返しの側面もあります。
いいね数:3 閲覧数:5