Q&A
2024/12/17
独立系SaaSからメガベンチャーのCSに転職して後悔してます

前職は創業10人くらいの会社でCS担当してました。家族みたいな雰囲気で、開発もすぐ横にいて、お客さんの声をダイレクトにプロダクトに反映できる、そんな環境でした。
1年前、時価総額何千億の超有名SaaS企業に転職。給料も上がったし、海外で評価される企業のCSチームで働けて嬉しかったんです。ただ、入ってみたら想像と大きく違っていました。
マニュアル通りの対応、数値目標、レポートの山。プロダクトへの提案とかほぼ通らないし、ただのサポートセンターって感じ。前職で当たり前だった「お客さんの役に立ててる」感がないんです。
規模が大きい=良いキャリア、って思ってたけど違うのかも、スタートアップに戻りたい気持ちと、この看板を捨てるのは勿体ないという気持ちで揺れてます。

#キャリア形成
回答数:4 閲覧数:292

匿名

さんの回答
2024/12/18
個人的な見解ですが、最終的にはご自身の納得感次第ですよね。
そして、その納得感を定性的に分解すると

納得感
=
A. 精神的な充足度(やりがい/ネームバリューなどはこっち)

B. 物質的な充足度(年収とかですね)

みたいな構造式になるんじゃないかなぁと。

片側の係数同士をバラバラに比較してもなかなか結論は
出づらいので、トータルの納得度合い、で
じっくり眺めるといいかもしれないですね!

あと、質問者さんの場合、転職によって

X. ネームバリューGET(前述Aが+)→捨てがたい
Y. 年収UP(前述Bが+)→他社でもGETできそう
Z. やりがいDOWN(前述Aが-)→他社でないとGETできなさそう

という思考になっているように私には見えているのですが
Xは、転職後の事業を育ててGETできるかもしれない
Zは、やりようによっては今の環境で手に入れられるかもしれない
的な仮定もできそうに思えますので、そのへんも加味して
自問自答してみると良いと思います!
いいね数:0 閲覧数:49
2024/12/17
ある程度キャリアが一周すると若い頃とはまた別の壁が出てきますよね。わかります。
一周した後ですが、「自身のWillと向き合ってみる」いい機会だと思います。その時に年収がおそらく一番のネックになると思うのでWillと現実をつけあわせて自分がどうありたいかをすり合わせて、場合によっては折衷ポイントを見つけてもいいかもしれないですね。出るも出ないも選択肢はお持ちだと思いますので悔いのないように向き合ってみてほしいです!応援してます!
いいね数:0 閲覧数:2

匿名

さんの回答
2024/12/17
その看板を利用してよりよい会社に転職してはいかがでしょうか。
いいね数:0 閲覧数:2

匿名

さんの回答
2024/12/17
環境を変えることも選択肢の一つですが、あえて言えば今の環境を打破することも面白みの一つではないでしょうか。うまく行くかはもちろんわかりませんが、いずれの選択肢を取っても質問者さんの良い挑戦になると良いですね。
いいね数:0 閲覧数:6