Q&A
2024/09/01
チャットボット導入でのメリットとデメリットを教えてください
チャットボットの導入を検討しているのですが、実際に使っている方の生の声を聞きたいです。
顧客の反応や、現在の運用で困っていることなども知りたいです。
#ツール全般
回答数:4
閲覧数:262
樋口 恵一郎
さんの回答
2025/01/12
誤解を恐れず言うと、チャット ボットの導入だけではデメリットもメリットもありません。
チャット ボットはシステムです。
システムをうまく使えば メリットしかありません。 例。コンテンツを絞る、システムドリブン型にする、シナリオを深くしない、画面全体を使う等
下手な使い方をすればデメリットしかありません。例。大量のコンテンツ、ユーザードリブン型、画面の片隅に置く、LLMへの過剰な期待等
チャットボットを導入する検討の前にどのようコンテンツでどのように運用するかを必ず先に考え綿密な計画をしましょう。
チャット ボットはシステムです。
システムをうまく使えば メリットしかありません。 例。コンテンツを絞る、システムドリブン型にする、シナリオを深くしない、画面全体を使う等
下手な使い方をすればデメリットしかありません。例。大量のコンテンツ、ユーザードリブン型、画面の片隅に置く、LLMへの過剰な期待等
チャットボットを導入する検討の前にどのようコンテンツでどのように運用するかを必ず先に考え綿密な計画をしましょう。
いいね数:1
閲覧数:0

匿名
さんの回答
2024/11/07
メリットとしては自動化による問い合わせの削減が狙えますが、デメリットというか利用した際によくあるケースとして、
・そもそもチャットボットが使われない(クリックされない)
・誰に対しても同じシナリオなので深く使われない
・仮にアンサーに到達したとしてもそれで解決できたのかがGood,badボタンのみのためボタンが押されないとデータが収集されない(押されないことの方が圧倒的に多い)
・チャットボット利用後に問い合わせされたかどうかが追えないので問い合わせ削減に効果があったのかわからない
結論チャットボットを入れたけど、それが良かったかのかどうか判断することもできず改善もできないという状況に陥ることが多い印象です。
・そもそもチャットボットが使われない(クリックされない)
・誰に対しても同じシナリオなので深く使われない
・仮にアンサーに到達したとしてもそれで解決できたのかがGood,badボタンのみのためボタンが押されないとデータが収集されない(押されないことの方が圧倒的に多い)
・チャットボット利用後に問い合わせされたかどうかが追えないので問い合わせ削減に効果があったのかわからない
結論チャットボットを入れたけど、それが良かったかのかどうか判断することもできず改善もできないという状況に陥ることが多い印象です。
いいね数:3
閲覧数:92

千葉 貴史
さんの回答
2024/09/02
「チャットボットを運用している」かつ「チャットボットを提供している」人間として回答させていただきます。
>チャットボットの導入を検討しているのですが、実際に使っている方の生の声を聞きたいです。
>顧客の反応や、現在の運用で困っていることなども知りたいです。
●→顧客の反応は「設定内容次第」かと思います。チャットボットでも「あ~、これは残念だな…」と思うものと、「おっ!これはイケてる!」と思うものの2種類あります。AI型であればデータベース(およびRAG型であればプロンプト)次第、シナリオ型であればシナリオ次第で顧客の反応や効果に大きく影響がでますので、キチンと設定できるか否かは非常に重要です。チャットボットやFAQシステム界隈にはそれなりに広い知見を持っていると自負していますので、ぜひ一度お話を聞かせてくださいませ。
メディアリンク株式会社
AI推進部 事業開発チーム 千葉貴史
メール:takashi.chiba@medialink-ml.co.jp
Web会議予約:https://timerex.net/s/AIto/861fdf78/
>チャットボットの導入を検討しているのですが、実際に使っている方の生の声を聞きたいです。
>顧客の反応や、現在の運用で困っていることなども知りたいです。
●→顧客の反応は「設定内容次第」かと思います。チャットボットでも「あ~、これは残念だな…」と思うものと、「おっ!これはイケてる!」と思うものの2種類あります。AI型であればデータベース(およびRAG型であればプロンプト)次第、シナリオ型であればシナリオ次第で顧客の反応や効果に大きく影響がでますので、キチンと設定できるか否かは非常に重要です。チャットボットやFAQシステム界隈にはそれなりに広い知見を持っていると自負していますので、ぜひ一度お話を聞かせてくださいませ。
メディアリンク株式会社
AI推進部 事業開発チーム 千葉貴史
メール:takashi.chiba@medialink-ml.co.jp
Web会議予約:https://timerex.net/s/AIto/861fdf78/
いいね数:3
閲覧数:3
