Q&A
2024/04/05
MAツールのカスタマーサクセスをやってます。大体ARRは300万~400万ぐらいの価格感です。オンボーディングの、特に最初の1ヶ月で何を重視してアクションしていきますか?
#オンボーディング
回答数:2
閲覧数:332
匿名
さんの回答
2024/04/10
最初の1ヶ月より手前の回答になってしまいますが、受注→キックオフ→導入プロジェクトの開始までのリードタイムを最短にすることが重要と考えています。
受注後のお客さまのやる気が高い状態が進みやすいため、ここのスタートダッシュはめちゃくちゃ重要だと思っています。
また、キックオフにはお客さま側の責任者(できれば決裁者)にも参加いただくことも有効になるためARRが大きめなサービスはぜひ取り入れていただくとよいかと思います。
受注後のお客さまのやる気が高い状態が進みやすいため、ここのスタートダッシュはめちゃくちゃ重要だと思っています。
また、キックオフにはお客さま側の責任者(できれば決裁者)にも参加いただくことも有効になるためARRが大きめなサービスはぜひ取り入れていただくとよいかと思います。
いいね数:1
閲覧数:118

匿名
さんの回答
2024/04/05
最初の1ヶ月は本当に重要ですよね。ARRが300万〜400万円て考えると、顧客の期待もそれなりに高いはずだと思います。私が注力するポイントは大きく3つかな。
まず、顧客のビジネス目標とMAツールの使用目的を明確に理解すること。これが全ての基盤になるから、初期のミーティングでしっかりとヒアリングします。
次に、基本的な機能の使い方をしっかり教育すること。特に、相手の決定権者が最も価値を感じる機能にフォーカスしてください。チュートリアルやワークショップを準備しておくのがオススメです。
最後に、早期のサクセス体験(quick wins)を提供すること。プロダクトを使って早期に成果を出せるようなキャンペーンやアクションプランを一緒に考えて、実行に移す手助けする。これがモチベーションアップにもつながるので重要です。
私なら大体この3つを押さえていくかなと回答してみました!
まず、顧客のビジネス目標とMAツールの使用目的を明確に理解すること。これが全ての基盤になるから、初期のミーティングでしっかりとヒアリングします。
次に、基本的な機能の使い方をしっかり教育すること。特に、相手の決定権者が最も価値を感じる機能にフォーカスしてください。チュートリアルやワークショップを準備しておくのがオススメです。
最後に、早期のサクセス体験(quick wins)を提供すること。プロダクトを使って早期に成果を出せるようなキャンペーンやアクションプランを一緒に考えて、実行に移す手助けする。これがモチベーションアップにもつながるので重要です。
私なら大体この3つを押さえていくかなと回答してみました!
いいね数:0
閲覧数:73
