
山口 隼人
27歳から約13年間カスタマーサポートの仕事をしてきました。
お客様にマイナスからゼロのサポートをするのではなく、ゼロからイチ以上になるサポートをすることを目指してこれまで組織の立ち上げ、組織の改善、サポート環境の構築をしてきました。
技術革新が進む昨今、ゼロからイチにするサポートはテックタッチにより、より成し遂げやすくなっている今、さらに先にある”サポートの介在価値=お客様と企業の隔たりを極力なくし、双方の叶えたい夢(パーパス・ミッション・ビジョン)を実現できるサポート”の実現を目指し組織を育て事業にしっかり根付かせられるサポート組織を作れる仕事をしたいと思いBASE株式会社で日々、仕事をしています。
お客様にマイナスからゼロのサポートをするのではなく、ゼロからイチ以上になるサポートをすることを目指してこれまで組織の立ち上げ、組織の改善、サポート環境の構築をしてきました。
技術革新が進む昨今、ゼロからイチにするサポートはテックタッチにより、より成し遂げやすくなっている今、さらに先にある”サポートの介在価値=お客様と企業の隔たりを極力なくし、双方の叶えたい夢(パーパス・ミッション・ビジョン)を実現できるサポート”の実現を目指し組織を育て事業にしっかり根付かせられるサポート組織を作れる仕事をしたいと思いBASE株式会社で日々、仕事をしています。
基本情報
現在の職種
カスタマーサポート
現在の勤務先企業
BASE株式会社
現在の居住地
東京都
副業への興味
興味はある
年齢
40代前半
働き方・キャリア
興味のあるサービス・事業領域
スキルシート
スキルの習熟度は4段階で設定されていて、バーでレベルを表します。
①さわったことがある
②基本的な使い方がわかる
③だいたいどの機能も使える
④使い方を教えられる
また、自身の習熟度に関わらず、プロジェクトでの導入経験を表示できます。
Zendesk
これまでに経験した業務・タスク
オペレーション設計したチャネル
採用タスク
育成・評価
ハイタッチタスク
ロータッチタスク
テックタッチタスク
その他
企業向けサービスの担当経験
ショップ作成サービス「BASE」
2022年
から
継続中
概要
Web上でショップを作成することができる
ターゲットとする事業領域
全業種(ホリゾンタル)
ターゲットとする業務・職種
サービス提供形態
マネタイズパターン
担当した企業の事業領域
担当した企業の規模・属性
経験した職種
カスタマーサポートのマネージャー経験(経験年数)
5年以上
カスタマーサポートのマネージャー経験(担当した業務)
カスタマーサポートのマネージャー経験(チーム・部署の人数)
10名〜30名未満
詳細
• サポートチームの立ち上げ(5名程度)
• メンバーマネジメント(最大11名)
• KPI設計・自動取得からの生産性管理
• オペレーション作成・事業に対するグループのカウンターパート
• ベンダー企業の選定からベンダーリプレイス計画・実行と管理
• 業務遂行およびサポート部門以外でも利用可能なナレッジ環境の構築
• VOCを活用したサービス改善・ヘルプページ改善
• Incident/不具合の早期検知・SNS監視によるレピュテーションリスクの検知
• メンバーマネジメント(最大11名)
• KPI設計・自動取得からの生産性管理
• オペレーション作成・事業に対するグループのカウンターパート
• ベンダー企業の選定からベンダーリプレイス計画・実行と管理
• 業務遂行およびサポート部門以外でも利用可能なナレッジ環境の構築
• VOCを活用したサービス改善・ヘルプページ改善
• Incident/不具合の早期検知・SNS監視によるレピュテーションリスクの検知
個人向けサービスの担当経験
マッチングアプリ「Pairs」
2017年
から
4年〜5年未満
概要
男女のマッチングを促すアプリ
サービス種別
マッチング
ユーザー属性
サービス提供形態
マネタイズパターン
経験した職種
カスタマーサポートのマネージャー経験(経験年数)
3年〜4年未満
カスタマーサポートのマネージャー経験(担当した業務)
カスタマーサポートのマネージャー経験(チーム・部署の人数)
30名〜100名未満
詳細
• メンバーマネジメント(最大30名)
• オペレーション作成・事業に対するグループのカウンターパート
• 業務遂行およびサポート部門以外でも利用可能なナレッジ環境の構築
• VOCを活用したサービス改善・ヘルプページ改善
• Incident/不具合の早期検知・SNS監視によるレピュテーションリスクの検知
• オペレーション作成・事業に対するグループのカウンターパート
• 業務遂行およびサポート部門以外でも利用可能なナレッジ環境の構築
• VOCを活用したサービス改善・ヘルプページ改善
• Incident/不具合の早期検知・SNS監視によるレピュテーションリスクの検知